お問い合わせ

施工事例

冷水用ポンプのメンテナンス

施工概要

冷水用ポンプのメンテナンス

こちらのページでは、半導体向け工場で稼働している冷水用ポンプのメカニカルシール・ガスケット・パッキン・軸受け交換とポンプに使用されているモーターのベアリング交換を行った事例をご紹介いたします。

施工カテゴリー ユーティリティ設備 
お客様業界 半導体・電子部品 
施工内容ポンプのメカニカルシール・ガスケット・パッキン・軸受け交換、モーターのベアリング交換
工期1日

施工風景

  • メンテナンス前のポンプ

    メンテナンス前のポンプ

  • ポンプのメンテナンス風景

    ポンプのメンテナンス風景

  • メンテナンス完了

    メンテナンス完了

施工手順

1

現地調査

お客様の設備における聴音診断を実施

2

部品交換の実施

必要部品を調達した上で、交換を実施

3

ブッシュ入れ加工

ベアリング圧入箇所に対するブッシュ入れ加工

4

軸継手の芯出し調整

モーターとポンプの間の軸継手の芯出し調整を実施

5

試運転確認

試運転で確認を行い問題がないことを確認後、引渡し

工事の背景・工事前の課題

お客様より、ポンプ本体からの油漏れとモーターからの異音発生のご相談を賜りました。速やかに現地調査および聴音診断を実施した結果、モーター軸受部からの異常音を確認。さらに、モーター内部の詳細な点検を行ったところ、モーターブラケット(反負荷側)におけるベアリング圧入部の摩耗が著しく、寸法も基準値を逸脱していることが判明いたしました。これらが複合的に異音の主原因となっていると特定し、修理・メンテナンスを実施をご提案いたしました。

改善効果・当社からの提案

・油漏れ対策として、ポンプ本体のメカニカルシール、パッキン、ガスケット類、および軸スリーブを新品に交換いたしました。これにより、油漏れの再発を防止し、周辺環境への影響を抑制いたします。
・モーター異音対策として、軸受およびモーター内部の全ベアリングを交換。特に、著しい摩耗と寸法不良が確認されたモーターブラケットのベアリング圧入部につきましては、精密なブッシュ入れ加工を施し、寸法を基準値内に補正いたしました。これにより、異音の根本原因を解消し、モーターの安定的な運転を回復いたしました。
本工事により、ポンプおよびモーターの信頼性向上、ひいては生産設備の安定稼働に貢献いたします。弊社では、設備の異常原因特定から的確な修理・メンテナンスまで、専門的な知識と技術をもってお客様の設備をサポートいたします。当社では広い協力業者のネットワークから、ポンプの消耗品交換から芯出し、本体設置、配管工事や制御盤まで一貫して対応が可能です。設備に関するお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。

【施工カテゴリー: ユーティリティ設備】に関するその他の事例

お問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼は、電話またはメールフォームより承ります。