お問い合わせ

よくある質問

技術Q&A

Q

弊社で使用している揚水ポンプの揚程が、最近設計値よりも低下しています。インペラ の摩耗が原因と考えられますが、インペラ交換だけでなく、ケーシングやディフューザー の摩耗も診断していただけますか?

A

故障原因の診断(揚程低下、インペラ・ケーシング・ディフューザーの摩耗) ポンプの揚程低下や規定能力の未達は、インペラの摩耗が主な原因の一つとして考えられます。当社では、この症状からインペラの摩耗だけでなく、ベアリングや軸受けの芯ずれなども考慮し、詳細な故障原因を特定します。ポンプのオーバーホールにおいては、ベアリング、メカニカルシール、グランドパッキン、Oリング、ガイドベーンなどの消耗部品の交換を実施しており、これにはケーシングやディフューザーといった主要部品の摩耗診断も含まれます。摩耗が著しい場合は、主軸への溶射加工による補修も提案・実施し、部品の寿命を延ばすことが可能です。 診断のみのご依頼も原則的に可能で、現地調査(簡易診断・聴音診断を含む)は基本的に無料で行っております。

この質問と同じカテゴリのQ&A

A

軸受部からの微量な漏れ(グランドパッキン・メカニカルシール交換)と取り扱いメーカー 軸受部からの微量な漏れは、メカニカルシールやパッキンの劣化、またはポンプ本体の腐食、主軸の摩耗によるオイルシールの損傷が原因である可能性が高いです。これらの場合、メカニカルシールやパッキン、ガスケット類の交換で対応可...

A

食品製造ラインでご使用のオイルフリーコンプレッサーの定期メンテナンスとして、圧縮機本体の診断から、ご指定のローターやチップシールといった内部部品の状態確認・交換まで対応可能です。吐出空気量の低下は、圧縮機内部の摩耗や劣化が主な原因と考えられます。当社では、まず現地にてコンプレッサの稼働状況を診断し、...

A

ポンプ内のサビ汚れ、分解洗浄と性能回復の判断 ポンプ内部のサビや汚れは、性能低下の原因となります。当社では、ポンプの「分解と洗浄」をメンテナンス手順として実施しており、モーターコイル洗浄などの実績もございます。冷却塔のフィン洗浄やチラーユニットのアルミフィン洗浄の経験から、ポンプ内部のスケールや汚れ...

多段式ステンレスポンプ

Q

弊社で使用している揚水ポンプの揚程が、最近設計値よりも低下しています。インペラ の摩耗が原因と考えられますが、インペラ交換だけでなく、ケーシングやディフューザー の摩耗も診断していただけますか?

A

故障原因の診断(揚程低下、インペラ・ケーシング・ディフューザーの摩耗) ポンプの揚程低下や規定能力の未達は、インペラの摩耗が主な原因の一つとして考えられます。当社では、この症状からインペラの摩耗だけでなく、ベアリングや軸受けの芯ずれなども考慮し、詳細な故障原因を特定します。ポンプのオーバーホールにおいては、ベアリング、メカニカルシール、グランドパッキン、Oリング、ガイドベーンなどの消耗部品の交換を実施しており、これにはケーシングやディフューザーといった主要部品の摩耗診断も含まれます。摩耗が著しい場合は、主軸への溶射加工による補修も提案・実施し、部品の寿命を延ばすことが可能です。 診断のみのご依頼も原則的に可能で、現地調査(簡易診断・聴音診断を含む)は基本的に無料で行っております。

この質問と同じカテゴリのQ&A

A

運転中の大きな振動、モーターの回転子のバランス不良や軸受の故障、軸の芯ずれなどが複合的に原因となっている可能性があります。特に、ポンプの据付時に芯出し調整が不十分であると、軸受の早期摩耗や振動を引き起こすことがあります。 当社では、ユーティリティ設備のメンテナンスとしてバランス測定や芯出し調整に対応...

A

ポンプ内のサビ汚れ、分解洗浄と性能回復の判断 ポンプ内部のサビや汚れは、性能低下の原因となります。当社では、ポンプの「分解と洗浄」をメンテナンス手順として実施しており、モーターコイル洗浄などの実績もございます。冷却塔のフィン洗浄やチラーユニットのアルミフィン洗浄の経験から、ポンプ内部のスケールや汚れ...

お問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼は、電話またはメールフォームより承ります。