お問い合わせ

排水の水質管理・調整 自動化サービス

このようなお困りごとはありませんか?

  • 水質管理が属人化し、担当者の異動や退職で管理レベルの維持が困難に…

    長年の経験を積んだベテラン担当者が培った「勘」や「コツ」に依存した水質管理では、その担当者が異動や退職した際に、同等の管理レベルを維持することが極めて困難になります。特にpH調整のタイミングや薬剤投入量の判断は、微妙な水質変化を読み取る経験値が重要となるため、新任者への技術継承には相当な時間を要します。また、引き継ぎ期間中は管理精度が不安定になりやすく、排水基準値の逸脱リスクが高まる恐れもあります。このような属人化を解消し、誰でも一定水準の管理ができる仕組みづくりが急務となっています。

  • 人手不足で、日々の点検・記録業務の負担が増え続けている…

    工場の排水処理では、1日に複数回のpH測定、薬剤投入量の調整、数値の記録など、多岐にわたる定期的な作業が発生します。人手不足が深刻化する中、これらの業務は担当者にとって大きな負担となり、本来注力すべき生産業務や改善活動への時間確保が困難になっています。さらに、手作業による測定や記録では、ヒューマンエラーのリスクも避けられません。測定値の読み取りミス、記録漏れ、薬剤投入量の間違いなどが発生すると、水質管理の信頼性に影響を与え、結果として監視体制の強化がさらなる工数増加を招く悪循環に陥りがちです。

  • 排水基準の超過リスクと、それに伴うコストを抑えたい…

    環境規制が年々厳格化する中、排水基準値の超過は企業にとって重大なリスクとなります。基準超過が発生した場合、行政への報告義務、改善計画の策定、場合によっては操業停止や罰金などの重いペナルティが課せられる可能性があります。また、基準値ギリギリでの管理を続けていると、わずかな水質変動でも超過してしまうリスクが常に付きまといます。一方で、過度に安全マージンを取った管理では、薬剤使用量の増加によるコスト上昇が避けられません。つまり、基準値を確実に守りながらも、無駄なコストをかけない最適な水質管理の実現が求められているのです。

そのようなお困りごとは、岩手 工場保全・メンテナンス.com にお任せください!

当社の排水の水質管理・調整 自動化サービスの特徴

  • 24時間365日の安定稼働と省人化を実現

    センサーによる常時監視と自動制御で、水質変動に即座に対応。測定や薬剤調整の手間を大幅に削減し、担当者の負担を軽減します。 夜間も稼働するため、人件費を抑えながら安定した水質を維持します。

  • 薬品注入の自動化によりコスト削減とコンプライアンス強化を両立

    経験や勘に頼らず、最適な量とタイミングで薬品を自動投入。必要な量の薬品を自動で正確に投入するため、無駄な使用を抑えてコストを削減。同時に、安定した水質を維持し、コンプライアンスを強化します。

  • 現場に最適なシステムをワンストップで設計・提案

    お客様の状況やご予算に合わせて最適なシステムをオーダーメイドでご提案。設計から施工、運用まで一貫してサポートいたします。 複数の業者に依頼する手間がなく、スムーズな導入を実現します。

発注から引き渡しまでの流れ

1

現地調査および現状の確認

  • 工事・修理メンテナンスのご依頼は当サイトのお問合せフォームまたはお電話にて承ります。ご依頼をいただきましたら、ご要望のヒアリングとともに、設備の状態を確認するために簡易診断・聴音診断をはじめとした現地調査を実施いたします。
2

仕様書をもとに、お見積り書を提出

  • 現地調査が完了しましたら、その結果と、お客様よりいただいた仕様書をもとに、お見積り書を提出いたします。また仕様書がないという場合については当社のほうで仕様書を作成の上、お見積り書と併せて提出しております。
3

ご成約

  • お見積り書の内容に問題がございませんでしたら、ご注文書の受領を以てご成約となります。なお、口頭でのご注文はお受けいたしかねますので予めご承知おきください。書面にてご発注いただけますようお願い致します。
4

工程打ち合わせ

  • ご成約後、施工工程に関するお打ち合わせをお客様と実施します。作業員名簿や火気使用に関する各種書類の提出についても迅速に対応します。更に施工前には必ずKY(危険予知)ミーティングも実施します。
5

施工および試運転

  • 打ち合わせをもとにして、事故ゼロを第一に考え、保護具着用の徹底など安心安全な工事・修理メンテナンスを実施いたします。完了しましたら、施工を行った設備が問題なく稼働するかを確認するために、お客様立会いのもと試運転を行います。
6

引き渡し

  • お客様立会いのもと試運転を行った上で問題がないことが確認されましたら、お客様に引き渡し(検収)を行います。引き渡しにおいてお客様からご要望がございましたら、各種測定の実施および定期診断もお受けいたします。

運営会社情報

  • 社屋
  • 建設業許可証
会社名
株式会社 鬼柳
設立
昭和36年10月1日
資本金
2,840万円
代表取締役社長
鬼柳 裕
営業目標と内容
機械工具、産業機器、住宅機器の販売、住宅建設、土地分譲、各種プラントの各事業と前項に付帯する一切の事業、アパート経営の事業
取引先銀行
岩手銀行北上支店、北上信用金庫常磐台店
建設業の許可
機械器具設置工事業
所在地
【本社】
〒024-0012 岩手県北上市常磐台4-10-80
TEL.0197-64-2356 FAX.0197-64-2361
【大船渡営業所】
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田12-5
TEL.0192-27-7231 FAX.0192-27-7233
【北上南営業所】
〒024-0071 岩手県北上市上江釣子18地割17番5
TEL.0197-62-6522 FAX.0197-62-6543

排水の水質管理・調整 自動化サービス に関するお問い合わせはこちらから

お電話からのご相談も承っておりますのでご連絡ください。

電話 0197-64-2356
 受付時間 平日 8:30~17:30 

    必須 会社名

    部署名

    役職

    必須 ご担当者名

    姓 

    名 

    必須 メールアドレス

    (半角)

    必須 電話番号

    FAX番号

    郵便番号

    (番号を入力すると住所が表示されます)

    ご住所

    都道府県:

    市区町村:

    番地、ビル名など:

    資料添付

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。